はじめに
re:invent 2016 day2 keynote にて発表された新サービスをご紹介
Amazon Lex とは?

サービスリリースの背景
3つ目のAmazonのAIサービスとしてリリースされました。本日紹介されたAIサービスは他に、「Amazon Rekognition」「Amazon Polly」があります。
できる事


Amazon Lexは自然言語認識のためのテクノロジーであり、Alexaのエンジンとして利用されているそうです。Amazon Lexを利用する事で、発話した内容をトリガーにLambdaを呼び出し、処理結果を返却ことが可能になります。エンタープライズアプリケーションやデータへの接続などのボットのビジネスロジックを実装することも可能となっています。当然、フルマネージドサービスなため運用は不要です。
まとめ
Amazon Alexaを個人で触っている人もいると思いますが、エンタープライズ向けに提供されるAmazon Lexを活用することで運用の自動化などの選択肢がより広がるのではないかと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
AWS2021年12月2日AWS Graviton3 プロセッサを搭載した EC2 C7g インスタンスが発表されました。
セキュリティ2021年7月14日ゼロデイ攻撃とは
セキュリティ2021年7月14日マルウェアとは
WAF2021年7月13日クロスサイトスクリプティングとは?