アラサー兼業主婦がAWSソリューションアーキテクトを受けてきた結果。

この記事は公開されてから半年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

タイトルがライトノベルのような感じになってしまいましたが、

6/25にAWSのソリューションアーキテクトのアソシエイトレベルの試験を受けてきました。

結果は 58% 不 合 格

だいたいは合格の報告しかないので、こんな報告もありですよね・・・。

私の勉強方法としてはBlackBeltをノートにまとめるというやり方をしていましたが、
実際にAWSを触ることは少なかったです。

合格点としては65%という噂のようですので、机上の勉強だけではなく
残りの7%を埋めるには実際にAWSのサービスを触ることが重要そうです。

特に一つ一つのサービスを単体として使用するのではなく、
サービス同士を連携させる仕組みを実際に自分で作ってみた方がよさそうです。

そこで次は下記を徹底して行って試験に臨もうかと考えています。


  • VPCを1から作成してみる(defaultを使用しない)
    作成したVPCにEC2をたてて外部からSSHしてみる
    ACLを設定して外部からの接続を拒否してみる
  • ユーザーデータを設定してみる
    ユーザデータでuseraddしてみる
  • メタデータを参照してみる
    作成したEC2のIPを調べてみる
  • IAMロール使ってみる
    IAMロールを設定したEC2でaws s3 lsしてみる
  • オートスケールを設定してみる
    CPU使用率をトリガーにして自動で増えるところまで確認してみる
  • IAMポリシーとバケットポリシー設定してみる
    設定したIAMの認証情報を使用してEC2からaws s3 lsしてみる
  • もう一度全サービスの概要だけ調べる

次受けられるのは14日後なので、また7月に受けてきます。

次のブログにはよい報告ができるよう頑張ります!

AWS認定ソリューションアーキテクトとは?

 

投稿者プロフィール

satoma
江戸っ子の嫁。
1年半の育児休暇から復帰しました。
ママエンジニアとして家事育児AWSに勤しんでます。

2008.04 新卒入社
2014.04 娘出産
2015.11 職場復帰

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.