こんにちは。
梅雨が明け、いよいよ夏本番。
毎日暑い日が続いておりますね~。
いや毎日暑い!!!食欲がわかない気持ちの皆様。
こんな夏こそサバ缶レシピで夏バテ防止を!
っとここで、実はサバ缶レシピブログは1周年を迎えました~。
そこで今回は後輩のimaiさんと一緒に”夏だ!サバ缶コラボ企画”を行っていきたいと思います。
imaiさんのレシピはこちらから
夏だ!祭りだ!サバ缶コラボだ!~サバタコライス編~
ということで今回はサバ缶レシピシリーズ第5弾 2017 夏バージョン編を書いていきたいと思います。
過去のサバ缶レシピシリーズはこちらから↓↓
サーバー屋のサバ缶 レシピ~夏編~
サーバー屋のサバ缶 レシピ~秋編~
サーバー屋のサバ缶 レシピ~冬編~
春のサバ缶祭り~サバ味噌クリームパスタ編~
サーバー屋のサバ缶 レシピ~春編~
サーバー屋のサバ缶って…?
弊社スカイアーチで配っているオリジナルサバ缶。
サーバーと鯖をかけてます。みそ煮です。![]()
今回はサバ缶夏野菜カレーを作っていきます。
作ってみた。
材料 | (2人前) |
サーバー屋のサバ缶 (みそ煮) |
1缶 |
じゃがいも | 1個 |
人参 | 1本 |
たまねぎ | 半分 |
なす | 1本 |
ズッキーニ | 1本 |
水 | 様子見で |
コンソメ | 1キューブ |
マギーブイヨン | 1キューブ |
にんにくチューブ | お好みで |
サラダ油 | 適量 |
カレールー | 様子見で |
ご飯 | お好みで |

1.野菜を切る。
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、茄子、ズッキーニをそれぞれ食べやすい大きさに切る。
→たまねぎは粗みじん切り、その他の野菜は大きめに切りました。
私は野菜の歯ごたえがあるほうが好みなので…
硬いのが苦手な方は少し小さめに切ると柔らかく仕上がります。
ズッキーニは皮のままでも食べられるので、そのまま切ってしまってOK。




2.たまねぎを炒める。
鍋に油、にんにくチューブを加えて火にかける。
鍋が加熱されたら、たまねぎを入れ炒める。
→バターがある場合はバターを使うとよりコクがでておいしいです。
今回はなかったので、普通のサラダ油を使いました。
表面に火が通ったら、弱火にしてじっくり炒め、飴色玉ねぎを作る。


3.野菜を加熱する。
たまねぎ以外の野菜を皿にのせ、ラップをして電子レンジへ。
600W ”あたため”3~5分程加熱する。


4.野菜を混ぜ、水を投入し煮立たせる。
レンチンした野菜を鍋に入れ、玉ねぎと混ぜ軽く炒める。
野菜がしんなりしてきたら、水を野菜がかぶるくらい入れ、強火で煮立たせる。





5.味付けをする。
沸騰したら、コンソメ、マギーブイヨンを入れる。
ある程度とけるまで火に掛けておく。
とけきったら、カレールーをいれる。
よくとかすようにちょくちょくかき混ぜる。


最後にサバ缶登場!

6.サバ缶をいれ、混ぜる。
サバ缶を汁ごと投入!
→汁ごと入れることでサバの出汁も味わえて味に深みが増します。
軽く全体が混ざるようにかき混ぜる。
→好みに合わせてサバ缶をほぐしてもOK。
ごろごろのさばをいただきたかったので、あえてほぐさずに混ぜました。

7.全体の味を調える
汁ごとサバ缶を投入したので、味がちょっと薄くなっているかも…。
味見をし薄いようなら、カレールーを足し、味を調える。

8.お皿に盛り付けて完成!!


いつものカレーをちょっとアレンジ。
肉がないときでもカレーが作れる節約レシピだったりもします。
私は野菜の歯ごたえを楽しみたかったのと、調理時間を短くしたかったので、電子レンジで一度野菜を加熱しました。
→煮込む時間短縮できました。
今回初めて作ってみましたが、激ウマでした。
→サバ缶がいい仕事してます(笑)。
サバ缶の出汁がよくきいているので、ご飯だけでなく、カレーうどんとしても美味しく頂けます。
レシピのバリエーション豊富で自分でも、ちょっと感動しました(笑)。
実はこのサバ缶、そのままでも十分おいしくいただけます。
木の屋石巻水産との共同企画によりこだわりの製法で作られたサバ缶なのです。また、売上金額の38%は東日本大震災の被災地へ寄付されます。
おいしく食べられる上に、被災支援活動にも参加することができるスカイアーチのサバ缶。
ぜひ宜しくお願い致します。
弊社と取引がないと食べられないとお思いのそこのあなた。
実は……。
買えるんです!!
一般の方でもYahooショッピングで簡単に購入することができます。
詳細はこちらから…↓↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/skyarch-shop/
時期によっては店舗販売も実施しておりますので、プロフェッショナルなセールスメンバー、エンジニアメンバーとも直接交流ができちゃいます。
イベントや展示会でもお配りしているので、その際はぜひ弊社ブースへお立ち寄り下さい。
情報は弊社WEBサイトにもありますのでぜひご覧下さい。
http://www.skyarch.net/profile/csr.html
サバ缶情報が詰まった”サバ缶ポータルサイト”もございます。
スカイアーチサバ缶情報がまとまっておりますので、ぜひご覧下さい。
https://www.sabacan.info/
今までのサバ缶レシピもこちらから確認できますで、ぜひチェックしてみて下さい。
最後に、今回は1周年企画ということで、imaiさんとのコラボ企画を実施しました。
imaiさんはほぼ毎日お弁当を作る、サーバー料理エンジニアです(笑)
今回の企画にご協力いただき、ありがとうございます。
また、読んでいただいている方々、ご協力いただいている皆様にも合わせて感謝です。
本当にありがとうございます。
実際に作ってみてサバ缶アレンジレシピ結構あります。
意外とどんな料理にもなるので、皆さんも試してみてください。
その際はぜひ弊社サバ缶をお使い下さい。
サーバー屋のサバ缶をこれからもよろしくお願い致します。
技術的な事で悩んだら、ぜひサバカンblogへ! 新しい発見があると思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
AWS2021年12月2日AWS Graviton3 プロセッサを搭載した EC2 C7g インスタンスが発表されました。
セキュリティ2021年7月14日ゼロデイ攻撃とは
セキュリティ2021年7月14日マルウェアとは
WAF2021年7月13日クロスサイトスクリプティングとは?