タイプミスで大変なことに!?気をつけないと危険なコマンド

こんにちは、hashiguchiです。

スカイアーチに入社してはや二ヶ月、現在OJTでLinuxサーバーにてコマンドをぺちぺち打っています。

そこで、今回は私が研修やOJTで「このコマンド危なっ!」と思ったある意味危険なLinuxのコマンドを紹介します。

ホスト名の確認

# hostname -d # DNSドメイン名を表示
# hostname -f # FQDN名を表示
# hostname -s # ホスト名を表示

ホストネームを確認しようと思い、上記のコマンドを打ち込もうとしたところ、タイプミスでハイフンなしで打ってしまいました。

hostnameコマンドは「ホスト名を表示・設定する」コマンドです。

ハイフンを抜かしてコマンドを打つと、ホスト名の設定と解釈されて、ホスト名が変わってしまいます。

おかげでホスト名がdになってしまいました。

その時は研修だったので大事には至りませんでしたが、本番サーバでやっていたらと思うととても怖いです。

対策として、ホスト名を確認するときは、情報表示系のコマンドである

# uname -a

を使用したほうが良さそうです。

crontabの編集

# crontab -e # crontabの設定をする

このコマンドは何が危険かというと、crontanbの設定削除コマンドが、

# crontab -r # crontabの設定を削除する(警告なし)

だという事です。

今お使いのキーボードのEキーとRキーの位置を確認してみて下さい。

一般的に使われているQWERTY配列であれば、EとRは隣り合わせなのです。

つまり、一歩間違えばcrontabの設定が削除されてしまう危険なコマンドなのです。

対策としては、「crontab -r」コマンドを無効にしてしまう方法や、エイリアスでiオプションを付ける方法などがあるようです。

コマンドはタイプミス一つで大変なことになる場合もあるので、コマンドを打つ際は細心の注意を払いたいと思います。

投稿者プロフィール

スカイブロガー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.