非エンジニア歴43年のぼくがAWSプラクティショナー(CLF)取得の勉強してみた:其之参

非エンジニア歴43年のわたしが人生ではじめて、AWS認定クラウドプラクティショナー(CLF)取得の勉強を開始しました。10日間で資格取得することを目的にしていまして、最終日の受験予約も済ませています。このわたしの挑戦を紹介するシリーズブログです。

はじめに

このシリーズブログではわたしの日々の学習成果として試験に出そうなところだけをピンポイントで説明していきます。
非エンジニアのわたしの独自観点で説明することで、わたし同様、非エンジニアのド素人でキャリアチェンジを考えている方のAWS資格学習への精神的障壁を少しでも低くできるお助けになれればなと思い、心をこめて記事作成させていただきますね。
もちろん、間違いだらけの内容になりますので、わたしの説明を鵜呑みにしないでください。
教材には、わたしが勝手に一方的に尊敬しております山下光洋先生のご本『AWS認定資格試験テキスト AWS認定クラウドプラクティショナー』(通称「緑本」)を使用させていただいています。

第5章 コンピューティングサービス

コンピューティングはサーバーと言い換えられます。
テストに出るのはEC2がほとんどです。

EC2

  • EC2=Elastic(弾力性)Computing(サーバー)Cloud(クラウドサービス)
  • 数あるAWSコンピューティングサービスの中で一番ユーザーがいじれる(自由度が高い)サービス=いろいろなことに使えるサービス
  • ユーザーの自由度が高い=ユーザー側のセキュリティ責任範囲が高い=AWSがあまり管理してくれない=アンマネージドサービス
  • 1秒ごとの従量課金
  • AMI=Amazon Machine Image=EC2のOS(WindowsやLinuxなど)を選ぶこと
  • ECインスタンスファミリー=EC2の用途
  • EC2の容量(サイズ)は「Xlarge>large>medium>small>micro>nano」の順に小さい
  • EC2の容量(サイズ)は大きい順に値段も高い
  • EC2の買い方には高い順に「オンデマンド」「リザーブドのコンバーチブル」「リザーブドのスタンダード」「スポット」がある
    • EC2の買い方:オンデマンドインスタンス=使いたい時に使うタイプ、通常はこちら
    • EC2の買い方:リザーブドインスタンスのコンバーチブル(入替可能)=予約購入1年ないし3年分を前払いで買ってしまう=途中で性能を変えられる
    • EC2の買い方:リザーブドインスタンスのスタンダード=予約購入1年ないし3年分を前払いで買ってしまう=途中で性能を変えられない
    • EC2の買い方:スポットインスタンス=1番安い買い方=バッチ処理などに使う
  • Dedicated Host=仮想サーバーではなく物理的に独立したサーバーを借りる=高い買い方
  • EC2で使用するストレージ(データを保存する所)は「インスタンスストア」「EBS(Elasti Block Store)」の2つある
    • インスタンスストアは一時的なデータ保持に、EBS(Elasti Block Store)は継続的なデータ保持に使う
  • SSH/秘密鍵と公開鍵のキーペア/秘密鍵は再発行されない

ELB

  • ELB=Elastic(弾力性)Load(道)Balancing(調整)=交通整理
  • ELBの主な機能は「負荷分散」と「ヘルスチェック(健康診断)」
    • ELBの負荷分散とは負荷を分散するサービス
    • ELBのヘルスチェック(健康診断)とは使えないEC2を見極め、使えるEC2に振り分けるサービス
  • ELBは「ALB(Application Load Balancer)」「NLB(Network Load Balancer)」「CLB(Classic Load Balancer)」の3種類ある
    • ALB(Application Load Balancer)はレイヤー7で動作
    • NLB(Network Load Balancer)はレイヤー4で動作
    • elbANC74(イーエルバンクナナヨン)

Auto Scaling

  • Auto ScalingはELBのヘルスチェックとCloudWatch(監視)でEC2を増減させる
  • Auto Scaling=水平スケーリング=分身の術(巨人化ではない)=突発的なスパイクには向いてないセキュリティグループ

Lambda

  • EC2に代わる新しいサービス
  • EC2と違いELBやAuto Scalingなどをやる必要はない
  • サーバレスのコンピューティングサービス
  • サーバレスでプログラミングコード処理を実行するサービス
  • ユーザーの自由度が低い=ユーザー側のセキュリティ責任範囲が低い=AWSがほとんど管理してくれる=マネージドサービス
  • 簡単な作業をやってくれるパッケージ化されたサービス
  • イベントドリブン=何か(イベント)をきっかけに処理(コード)が動く(ドリブンする)だけ
  • 活動限界15分

その他のコンピューティングサービス

  • アンマネージメントであればEC2、サーバレスであればLambda、その真ん中がECS(Elastic Container Service)
  • Amazon Lightsail=小規模ばアプリ構築などの際に使う、EC2などがパッケージ化されたサービス

今日の所感

テキストにはさまざまな解説が丁寧に記載されているのですが、このブログは試験突破に特化して記事作成しているため、バサっと編集しました。ページ数は75ページありますが、暗記する部分だけにすると、割と分量は少ないです。

今日はこれまで、明日もがんばります!
日々あらゆる面で我々は益々よくなっている!

お勧めのITエンジニア向け認定資格

AWS認定資格
Azure認定資格
IT国家資格
ITベンダー資格
セールスフォース認定資格
セキュリティ資格

投稿者プロフィール

吉川将司
コーポレート本部副本部長
リモートワークで三児の父