こんにちは。kobataです。
今年初めてAWS最大級のイベントAWS re:Invent 2016に来ています。
来て一番初めにレジストレーションをするのですが、その際にAmazonのEcho dotをもらったので、紹介したいと思います。

ちなみに、すでにクラメソさんでも紹介されています。しかも開封&検証済み。笑
Amazon Echo dotとは
音声アシスタント機能の「Alexa」に対応したBluetooth/Wi-Fi搭載デバイスで、スピーカーがついていないため、別途スピーカーを用意して使うようです。上位機種にAmazon Echoというものがあり、そちらはスピーカー付です。日本のAmazon.co.jpでは販売していません。クラメソさんのサイトを読んだところ、日本では法律上使えないそうです。残念!

ちなみにAmazon.comでは50ドルくらいするそうです。
それをre:Inventで配るっていうのはまた、すごいことですね。
Alexaとは
Alexaは人工知能の一つで、インターフェースが基本的に音声のみの製品です。
「Alexa(アレクサ)」と呼びかけると、音楽を流したり、天気を教えてくれたりしてくれたり、様々なことを学習させることができるそうです。
AmazonでもAlexa Prizeという大学生を対象にしたAI分野のコンテストを行っているそうです。ちなみに先ほど行われましたPartnerSummitでもAlexa Skills(機能開発) についてのService Delivery Programも紹介されていました。Amazonとしても非常に注目している技術であることが伺えます。

さいごに
今回は、Amazon Echo dotについて少し紹介しました。こちらの商品はまだ日本で売られていないということですが、今後普及してくると面白い商品だと思います。Google Homeなど人工知能やIoT、ホームネットワークとしても、この分野はますます発展行きそうですね!
引き続きre:Invent楽しんできます。本日はここまで!
投稿者プロフィール
-
オンプレからクラウドまで幅広く見てるサーバエンジニアです。
得意分野は、AWSと監視ツール!開発は勉強中です!!
最新の投稿
AWS2017年5月31日[速報]Amazon Lightsailが東京リージョンで利用できるようになりました!
AWS re:Invent 20162016年12月2日【AWS re:Invent 2016】新サービス「Amazon EC2 Systems Manager」が発表!
AWS re:Invent 20162016年12月1日【AWS re:Invent 2016】STG202 – Deep Dive on Amazon Elastic File System
AWS re:Invent 20162016年12月1日【AWS re:Invent 2016】新サービス「AWS Greengrass 」が発表!