AWS Well-Architectedの社内勉強会を実施しました
はじめに こんにちは。 W-Aリードの長屋です。 当社は様々な勉強会を社内で実施しており、今回はAWS Well-Architectedについて社内勉強会を実施しました。 テーマ 今回のテーマは、「AWS Well-Ar…
はじめに こんにちは。 W-Aリードの長屋です。 当社は様々な勉強会を社内で実施しており、今回はAWS Well-Architectedについて社内勉強会を実施しました。 テーマ 今回のテーマは、「AWS Well-Ar…
はじめに CloudTrailについての学習のためブログ投稿しました。最新の情報は下記リンク参照してください。 目次 CloudTrailとは 証跡ログの種類 コストの説明 必要性 作成手順 まとめ CloudTrail…
先日開催されたAWS GameDay Partner Leagueに参加してきました! 内容についてはイベントの都合上、あまりお話しすることができないのですが 実際に体験してどのようなものであったのかをブログとして書かせ…
はじめに Lambdaを1分より短いサイクルで定期的に動かしたいと思ったこと、ありませんか? Lambdaを定期的に実行する方法としてまず最初に思い浮かぶのはEventBridgeです。ただ、EventBridgeの場合…
はじめに 祝!GA (一般提供開始) となったAmazon Bedrockを使い、せっかくなので何か素敵な活用法をワクワクしながら考え試してみました。 目次 概要 実行環境 実施内容 プロンプト/応答 Jurassic-…
目次 はじめに APNイベント参加状況 まとめ はじめに 当社では様々な認定取得を推進するために発足した各推進委員会が存在し その各委員会を統括する「AWS Partner Program委員会(以下、AWSPP委員会)…
概要 セッション ネットワーキング 久々の海外 感想 概要 Amazon本社のあるシアトルにてAmbassador Global Summit 2023に参加しました。 下記のような事をみっちり2日間実施したくさんの刺激…
概要 大阪リージョンのAPI Gatewayにカスタムドメイン・APIマッピングをAWSコンソールから実施するとエラーとなったため、その調査結果についてブログにしました。 結論としては、AWS CLIを使い「create…
はじめに AWS CLIで、SQS DLQ再処理をやってみました。 目次 概要 試した環境 手順 まとめ 概要 SQSに投入されたメッセージが正常に処理されなかった場合、DLQ(デッドレターキュー)に処理されなかったメッ…
やりたいこと AWS CDK の L2 Construct でリソースの依存関係を明示したい場合があります。 私の場合は、以下のようなカスタムリソースを記述していた時に依存関係の明示が必要になりました。 AWS Orga…