こんにちは。kobataです。
最近、AWSを利用した案件が増えており、なぜCloudWatchを使うのか。
既存の監視ツールと何が違うのか質問をもらうことがあります。
どんな場合にCloudWatchを利用するのか?
どんな場合に監視ツールを利用するのか?についてまとめました。
Cloudwatchの使いどころ
①AWS特有
・ハイパーバイザーレベルの監視項目(NW、CPU、ディスク、I/O)
・RDS、ELB
・AWSサポートを受けやすい
②要件
・グローバルから監視不可、VPC内で完結したいもの
・AutoScaling連携
・コンパネから自宅対応したい
・監視サーバを増やしたくない
監視ツールの使いどころ
①統合監視
・メモリ監視※標準メトリクスにメモリ監視はない。
・サービス監視、プロセス監視
・URL監視、アプリケーション監視
・バッチ処理監視
・ログ監視
②詳細設定
・監視対象のグルーピング
・レポーティング機能
・監視間隔の変更
他にも、案件や状況によっていろいろあるかもしれません。
運用監視の参考になれば幸いです。
投稿者プロフィール
-
オンプレからクラウドまで幅広く見てるサーバエンジニアです。
得意分野は、AWSと監視ツール!開発は勉強中です!!
最新の投稿
- AWS2017年5月31日[速報]Amazon Lightsailが東京リージョンで利用できるようになりました!
- AWS re:Invent 20162016年12月2日【AWS re:Invent 2016】新サービス「Amazon EC2 Systems Manager」が発表!
- AWS re:Invent 20162016年12月1日【AWS re:Invent 2016】STG202 – Deep Dive on Amazon Elastic File System
- AWS re:Invent 20162016年12月1日【AWS re:Invent 2016】新サービス「AWS Greengrass 」が発表!