RaspberryPi2をデジタルサイネージ化し社内情報表示に利用

この記事は公開されてから半年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

昨年度に色々揃えた物で少しづつ見せれる形になってきましたので途中経過の報告がてらチラ見せ Part1 です
今回はRaspberryPi2のデジタルサイネージ化について焦点を当てます。

目的

KPI値や社内情報を高頻度に更新/表示し見える化する

利用した物

いずれも表示にはダッシュボード用フレームワーク Dashing を利用していますがこちらの紹介はまた別の機会に

RaspberrySignage
  • RaspberryPi2
  • HDMI->VGA変換
  • 19インチ液晶
TVSignage
  • 大型TV
  • StickPC
  • USB接続型 学習リモコン

RaspberryPi2のサイネージ化設定

主な内容として下記を実施しています。

  • Raspberry Pi2 の初期設定
  • vncサーバのインストール (VNC接続でディスプレイに表示中のX Window操作を実施 いわゆる display 0)
  • HDMI->VGA出力設定
  • ディスプレイのスリープ/スリープ復帰をCronで動作するように設定
    ※RaspberryPi2の電源On/Offは実施しておりません
  • jQuery等が比較的まともに動作するブラウザをインストール

OS

Raspbian 最新版を利用する

初期設定

$ sudo raspi-config
  1. Expand Filesystemを実行しておく (df コマンドで結果確認)
  2. Change User Password (適切なパスワードに変更)
  3. Boot Options (B4を選択 Xを立ち上げpiユーザで勝手にログイン)
  4. Internationalisation Options
    I1 ChangeLocaleで ja_JP.UTF-8 UTF-8 を有効に + DefaultLocaleを変更
    I2 ChangeTimezoneでAsia/Tokyoを選択
  5. Advanced Options
    A4 SSHを起動時On にする

再起動を実施

必要なパッケージのインストール

結構時間が掛かる

$ sudo apt-get install vim x11vnc

IPアドレス設定

 $ sudo cp interfaces interfaces.org
 $ sudo vi interfaces
 auto lo
 iface lo inet loopback

 auto eth0
 iface eth0 inet static
 address xx.xx.xx.xx
 netmask yy.yy.yy.yy
 gateway zz.zz.zz.zz
 dns-nameservers a.a.a.a b.b.b.b

vncサーバインストール・設定

 $ x11vnc -storepasswd

Desktopへのアクセスパスワードを設定する。

自動起動設定は ~/.config/autostart/x11vnc/x11vnc.desktop ファイルを以下のように設定する。
※ディレクトリが無い場合は作る

 $ mkdir -p ~/.config/autostart/
 $ vi ~/.config/autostart/x11vnc.desktop
 [Desktop Entry]
 Encoding=UTF-8
 Type=Application
 Name=X11VNC
 Comment=
 Exec=x11vnc -forever -display :0 -rfbauth /home/pi/.vnc/passwd
 StartupNotify=false
 Terminal=false
 Hidden=false

HDMI to VGAデバイス設定

HDMI->VGA変換アダプタを利用している場合設定が必要
/boot/config.txt を編集

# uncomment if you get no picture on HDMI for a default "safe" mode
#hdmi_safe=1

# uncomment this if your display has a black border of unused pixels visible
# and your display can output without overscan
disable_overscan=1

# uncomment the following to adjust overscan. Use positive numbers if console
# goes off screen, and negative if there is too much border
#overscan_left=16
#overscan_right=16
#overscan_top=16
#overscan_bottom=16

# uncomment to force a console size. By default it will be display's size minus
# overscan.
#framebuffer_width=1024
#framebuffer_height=768

# uncomment if hdmi display is not detected and composite is being output
hdmi_ignore_edid=0xa5000080
hdmi_force_hotplug=1

# uncomment to force a specific HDMI mode (this will force VGA)
hdmi_group=2
hdmi_mode=16 #<-- 1024x768
#hdmi_mode=35 #<-- 1280x1024

# uncomment to force a HDMI mode rather than DVI. This can make audio work in
# DMT (computer monitor) modes
hdmi_drive=2

# uncomment to increase signal to HDMI, if you have interference, blanking, or
# no display
config_hdmi_boost=4

# uncomment for composite PAL
#sdtv_mode=2

#uncomment to overclock the arm. 700 MHz is the default.
#arm_freq=800

X Windowスリープ防止

.xinitrcの用意

vi ~/.xinitrc

 xset s off
 xset -dpms
 xset s nonblank

lightdm.confの編集

$ vi /etc/lightdm/lightdm.conf

下記を変更しlightdmを再起動します。

xserver-command=X

xserver-command=X -s 0 -dpms

$ sudo /etc/init.d/lightdm restart

screensaver.desktopの作成

$ vi ~/.config/autostart/screensaver.desktop
 [Desktop Entry]
 Type=Application
 Exec=/home/pi/.xinitrc

書き込んだあとはxの再起動が必要です。

ディスプレイOff/Onスクリプトの設置

$ sudo vi /usr/local/sbin/raspi-monitor
#!/bin/bash -e

# /usr/local/sbin/raspi-monitor
# Script to enable and disable the HDMI signal of the Raspberry PI
# Inspiration: http://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=16472&p=176258

CMD="$1"

function on {
 /usr/bin/tvservice --preferred

 # Hack to enable virtual terminal nr 7 again:
 chvt 6
 chvt 7
}

function off {
 /usr/bin/tvservice --off
}

function must_be_root {
 if [ $USER != root ]; then
     echo "ERROR: Script must be executed as the root user"
     exit 1
 fi
}

function main {
 must_be_root
 if [ "$CMD" == "on" ]; then
     on
 elif [ "$CMD" == "off" ]; then
     off
 else
     echo "Usage: $0 <on|off>"
     exit 1
 fi
 exit 0
}

main

実行権の付与を忘れずに

$ sudo chmod +x /usr/local/sbin/raspi-monitor

cronでスリープ制御

cronに下記を登録

$ sudo vi /etc/crontab
# 9AM On
0 9     # # #   root    /usr/local/sbin/raspi-monitor on >/dev/null 2>&1

# 7PM Off
0 19   # # #   root    /usr/local/sbin/raspi-monitor off >/dev/null 2>&1

Xおよびターミナル上で日本語表示/入力を有効にする

$ sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big
$ sudo apt-get install uim uim-anthy
$ sudo apt-get install jfbterm
$ jfbterm // 画面が一瞬乱れますが再起動します
$ sudo reboot

ラズパイにFirefox(Iceweasel)インストール

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install iceweasel

明朝体フォントを入れる場合は以下を実行する

$ sudo apt-get install ttf-kochi-mincho

投稿者プロフィール

takashi
Japan AWS Ambassadors 2023, 2024
開発会社での ASP型WEBサービス企画 / 開発 / サーバ運用 を経て
2010年よりスカイアーチネットワークスに在籍しております

機械化/効率化/システム構築を軸に人に喜んで頂ける物作りが大好きです。

ABOUTこの記事をかいた人

Japan AWS Ambassadors 2023, 2024 開発会社での ASP型WEBサービス企画 / 開発 / サーバ運用 を経て 2010年よりスカイアーチネットワークスに在籍しております 機械化/効率化/システム構築を軸に人に喜んで頂ける物作りが大好きです。