なぜAWSの運用をアウトソースするのか?ベストプラクティスを活用する

本記事では運用する方にとってのAWSの導入の強みと、一方でアウトソース=外部のノウハウやリソースを活用したほうがいい場合、そのメリットについてご説明していきます。

1.AWSとは?

AWSとは、Amazonが提供する175以上のクラウドコンピューティングサービス群を包括的に指した『Amazon Web Services(アマゾンウェブサービス)』の頭文字をとった総称です。大小問わず様々な組織・団体が利用できる多様なクラウドサービスが揃っています。

クラウドならアマゾン ウェブ サービス 【AWS 公式】
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、信頼性と拡張性に優れたクラウドコンピューティングサービスを低料金で提供しており、190か国の100万以上、日本国内では10万以上のお客様にご利用いただいています。AWS アカウントの作成は無料で、40以上のサービスを無料でお試しいただけます。

2.AWSを導入すると得られる運用担当者のメリットは?

AWSを導入するメリットや、実際に導入すると使える便利なサービスについてご紹介していきます。

①初期費用ゼロ!豊富なサービス×従量課金で大幅なコストカットを実現必要な時に必要な分のITサービスを受けられる

AWSの導入メリットはなんといってもオンプレミス(自社で物理的な情報システムを所有・管理する運用形態のこと)のように固定費がかからず、クラウドで必要な時に必要な分のITサービスを、使った分だけの費用で利用できることです。大型な初期費用の投資は不要で、繁忙期だけリソースを追加し、期間を終えれば元の運用に戻す、といった柔軟なITリソースの管理が可能です。このことにより大幅にコストを削減することができます。
これから新しい事業やサービスにチャレンジしてみる、といった場合でもすぐに必要な機能を揃えられ、撤退時にもサービスを停止するだけですのでスピーディな意思決定にも貢献します。

②自動最適化で運用の負担を軽減

無駄な作業の自動化は、業務効率を上げるうえで重要なポイントです。AWSには業務を自動化するためのサービスも多く揃っています。例えば、『Amazon Cloud Watch』を使えば、クラウド環境の動作やログの監視をしてくれます。また、自動で使用率の最適化を行い、あまり使用していないサービスを減らすことでランニング費用を節約することができます。
そのほかにも複数のサーバーやシステムの起動、停止を一つにまとめて自動で管理できる『Systems Manager』や、自動計算、自動画像認識などの機能を持つサービスもあります。これらサービスを利用して自社が展開するサービス運用の負担を軽減することもできるのです。
これに加え、用途の変化に応じて組み替えたりすることも容易です。自社で開発したシステムの場合、用途や仕様変更により改修しようとすると、ソフトやハードの互換性がなかったり、何らかの不具合が出たりすることは少なくありません。その点AWSは、その親和性が高いために、システム利用の変化に強いと言えるでしょう。

③常に最新のセキュリティ

AWSは常に最新のセキュリティで保護されており、またAWSのサービスの一つにセキュリティを高めるサービスも提供されています。
AWSでクラウド環境を運用することで、障害が発生したとしても発生源が見つけやすいのはメリットの一つです。AWSのサービスを組み合わせて作ったシステムであれば、互換性が高いため障害が起こっても容易に発見できます。また、AWSの中には常にログなどを監視してくれるサービスもありますので障害が起こった際の対策もでき、総じて障害に強いといえるでしょう。

3.AWSの運用でアウトソースが必要とされる理由は?

ー簡単手軽とはいえ、手放しでサービスを享受できるない事が、、
これだけ手軽に導入、利用できるAWSですが、なぜ私たちのようなアウトソースベンダーが必要なのでしょうか?それには明確な理由があります。

①AWSと既存のIT環境との適切な全体像を描けているか?
必要な時に必要な分のITサービスを受けられる

ここまでの説明だと、とても簡単で手軽に利用できそうに思えますが、オンプレミスの時の環境に比べ、その一部がAWSから提供されるという点は忘れてはいけません。つまり、最新の機能が使えるとはいえ、提供範囲を理解し、全体の構成を管理することは引き続き必要です。
したがって、AWSのサービスの特性を理解しかつお客様の事業から最適なIT環境を設計するにはAWSの資格保有者のようなサービスやクラウド環境の全体像を把握したプロフェッショナルの存在が不可欠です。全体像を把握していない状態での設計・構築・運用は手戻りが生じやすく、不具合が多々発生しかねません。
また、AWSは新しい技術や機能の更新のスピードが早いため、キャッチアップなどを定期的に行うことも必要です。常に最新の技術動向を追いつつ、事業に合ったIT環境を再検討するなどの見直しは折に触れて必要になることは認識しておきましょう。

②“万が一”に備えた体制は必要

AWSに限らず「常に最新のセキュリテイが備わっている」「冗長性も高い」とはいえ、100%障害が発生しないシステムはありません。そのため、万が一に備えたバックアッププランや体制は確保しておく必要があります。
前段でも触れた通り、AWSのサービス提供範囲やその他のIT環境の特性を理解した上で、不足する部分はどこか、どのような対策を立てればよいか、個別にセキュリティや障害発生時の対応と実施に必要な人的配置プランを立てていきます。
この際、問題になるのは人手不足と知識不足です。中には、人手不足に対応するために管理コストの低いクラウド導入を検討されている方もいるかもしれません。こうした際にもアウトソースは有効な選択肢の一つとして挙げられるでしょう。

4.AWSの運用のベストプラクティスとは?

AWSを効果的に運用して業績を上げた事例として、回転寿司チェーン店の「スシロー」があげられます。AWS内の画像認識を用いてお皿の枚数を数えることや、自動予約、会計システムを作ることで店員の負担の軽減、人件費の削減を実現しています。また、注文と決済を事前に終わらせ、店に備え付けのロッカーから受け取るという、斬新な発想のシステムもAWSを使って開発されています。
このように効果的にAWSを利用することで、人員の削減と顧客の満足度向上を同時に達成しました。

オンプレミスよりも「人的、物理リソースの管理・維持コストが低い」「ゼロから開発するより多様な機能を簡単に調達できる」といったメリットからAWSを検討する企業は増えています。しかし、適切に経営計画を達成するためには、AWSに精通しているだけでなく、それまで利用していたシステムや、今後達成したい目標についても理解しておかなければいけません。それらの理解があって初めて経営を実現する最適なIT環境の設計、構築ができるようになります。
そんなプロフェッショナルを自社で確保ができるという企業はそう多くはいらっしゃらないでしょう。その際にはぜひ外部のプロフェッショナルを頼ってみてください。私たちは同様の案件をお受けすることでより多くの経験値とノウハウを蓄積しています。またAWSについて集中的に技術習得を継続しています。
自社内での学習や対応が全く不要になるというわけではありませんが、目標とするクラウド環境、運用体制の構築を目指し、社内・社外のリソースを合わせ、うまく役割分担ができるとよいでしょう。
最近では他にも様々な企業がAWSを有効に活用しています。AWSや運用パートナーを賢く活用し、自社IT環境のアップデート、業務効率化やコスト削減に取り組んでみませんか?

ここで皆さんが得られた知識が少しでもお役に立てば幸いです。

AWS運用・AWS保守 監視代行サービス
スカイアーチのAWS運用代行は、AWS導入時のコンサルティング、設計・構築から、監視・保守・管理まで、運用全般のワンストップサービス。AWS認定資格を持つ専任担当者が、お客様のサーバー運用コストを最適化。Webサービスや社内システムなど、クラウド関連の運用において、AWSを活用し最適なクラウド環境を構築、提供いたします。