Azure Bot Serviceの概要とメリット

Azure Bot Serviceの概要

Azure Bot Serviceは、Azure上でボットの作成から公開まで管理できるサービスです。
ボットの作成では、オープンソースのソフトウェア開発キットを使用します。ユーザーがやり取りする任意の一般的なチャネルに、ボットを展開・配置できます。
テキスト形式をベースとしたメッセージを処理できる単純なボットだけでなく、ほかのAzureサービスと組み合わせれば音声認識できる高機能なボットまで導入可能です。
Azure Bot Service では、チャネルはStandardとPremiumの2種類であり、プランはFreeとStandardの2種類に分かれています。チャネルとプランの組み合わせで機能制限が異なる仕組みです。
たとえば、Freeプランの場合、Standardチャネルでのメッセージ数は無制限ですが、Premiumチャネルでのメッセージ数は月に1万通までに制限されています。
Azure Bot Serviceの利点

Azure Bot Serviceの利点は、以下の通りです。
- さまざまな言語で実装できる
- 幅広いサービスにボットを適用できる
1.さまざまな言語で実装できる
Azure Bot Serviceでは、Microsoft Bot Frameworkという開発キットで要件に沿ったボットを作成できます。C#やJavaScript、Pythonなど、さまざまなプログラミング言語で実装可能です。
2.幅広いサービスにボットを適用できる
日ごろから使い慣れているWEBサイトやアプリなど、幅広いサービスにボットを適用できます。主な適用先は下記の通りです。
- Microsoft Teams
- Skype
- Slack
- Cortana
- Facebook Messenger
普段使っているサービスにボットを導入すれば、コミュニケーションの幅が広がることでしょう。
▼参考資料
https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/bot-services/#features