【入門編】DevOpsとは?目的と業務に活かす対応をわかりやすく解説

【入門編】DevOpsとは?目的と業務に活かす対応をわかりやすく解説

システム開発と運用を効果的に活用して企業経営に活かしたいと考えている経営者様や企業担当者様は多いと思います。そんな悩みを解決する考え方のひとつにDevOpsがあります。今回はDevOpsに注目して、基本的な概要と目的、業務に活かすための対応をわかりやすく解説します。

DevOpsとは?

DevOpsとは、開発チーム(Development)と運用チーム(Operations)の英文字をミックスしていることでもわかるように、開発チームと運用チームが協調しながらソフトウェアやシステムを開発・運用し、そのビジネス価値を高め、より確実でスピーディーにクライアントに提供するという概念です。

DevOpsの目的

DevOpsの目的は、実務で対立しがちな開発チーム(Development)と運用チーム(Operations)の関係を改善し、お互いに協調して、ソフトウェアやシステムを開発・運用し、そのビジネス価値を高め、より確実でスピーディーにクライアントに提供するという使命を達成することです。

開発チーム(Development)と運用チーム(Operations)は、DevOpsの概念で共通の使命を目指すわけですが、開発チーム(Development)は、ソフトウェアやシステムに新しい機能を追加したりイノベーションを起こすことが実務になり、一方、運用チーム(Operations)は、ソフトウェアやシステムを継続的に安定的に稼働させていくことが実務になります。

つまり、開発チーム(Development)と運用チーム(Operations)は使命は同じでありながら、実務では対立する関係にあります。DevOpsは、この対立を解決して使命を達成することがひとつの目的です。

また、DevOpsによって従来のソフトウェアやシステム開発よりもスピーディーかつ効率的に作業を進めることが可能となります。それによって、顧客により高品質のサービスを提供し、企業の市場競争力を高めることも大きな目的です。

DevOpsとアジャイル、CI、CD

DevOpsとともによく使われる言葉に「アジャイル」「CI」「CD」があります。DevOpsを考える際には知っておきたい言葉ですので、内容を理解しておきましょう。

アジャイル開発

アジャイル(Agile)とは素早いとか機敏なという意味で、アジャイル開発とは、ソフトウェアやシステムの開発を小単位で実装とテストを繰り返して、スピーディーに実行することを指します。

DevOpsはアジャイル開発から生まれた概念といわれており、DevOpsの実践ではアジャイル開発が採用されることが多くあります。

CI(ContinuousIntegration、継続的インテグレーション)

CI(ContinuousIntegration、継続的インテグレーション)とは、開発者がコード変更をセントラルリポジトリにマージして、自動的にビルドテストを実行することで、DevOpsでのソフトウェアやシステム開発で使われる手法です。CIによって、バグを早期に発見でき、品質向上と開発をスピーディーに進めることができます。

CD(ContinuousDelivery、継続的デリバリー)

CD(ContinuousDelivery、継続的デリバリー)とは、CI(ContinuousIntegration、継続的インテグレーション)を繰り返し、本番環境へのリリース準備が実行されることです。開発者は、継続的デリバリーが実行されることで、すべての変更がいつでも本番環境へリリース可能な状態を確保することができるわけです。

DevOpsを企業の業務に活かす対応

DevOpsを企業の業務に活かす対応

DevOpsの目的は、実務で対立しがちな開発チーム(Development)と運用チーム(Operations)の関係を改善し、お互いに協調して、ソフトウェアやシステムを開発・運用し、そのビジネス価値を高め、より確実でスピーディーにクライアントに提供するという使命を達成することでした。

DevOpsを企業の業務に活かすためには、組織文化にDevOpsを浸透させ改善していく必要があります。DevOpsを成功させるためには以下の4つの考え方が企業文化に必要です。

  • Respect(尊敬)
  • Trust(信頼)
  • Healthy attitude about failure(失敗に対する健全な態度)
  • Avoiding Blame(非難しない)

組織文化にDevOpsを浸透させ改善することで、開発チーム(Development)と運用チーム(Operations)が、お互いに連携や情報共有を実行せず、それぞれが対立した関係になることはなくなります。

DevOpsを活用するためのツール

DevOpsを企業の業務に活かすためには、組織文化をベースとしたうえで、実務的にはツールを活用します。DevOpsでは、従来手動で行っていた作業をツールを活用して自動化します。DevOpsを活用するための代表的なツールは以下になります。

コードリポジトリ

アプリケーションのソースコードを管理するツールです。代表的なツールにGitHubやGitLabがあります。

CIツール

CIを実行するためのツールです。代表的なツールにJenkinsやCircleCIがあります。

CDツール

アプリケーションの構成を自動化するツールです。代表的なツールにDockerやAnsibleがあります。

テスト自動化ツール

テストを自動化するツールです。代表的なツールにJUnitやSelenium、Serverspecがあります。

チャットツール

チームのコミュニケーションやスケジュール管理に使用するツールです。代表的なツールにSlackやTeams、MatterMostがあります。

DevOpsにAWSを利用する

DevOpsの実行に伴う手動作業の自動化や「アジャイル開発」「CI」「CD」を迅速に実施していくための解決策としてAWSを利用する方法があります。AWSでは企業がAWSとDevOpsの概念を採用して、ソフトウェアやシステムを開発・運用し、そのビジネス価値を高め、より確実でスピーディーにクライアントに提供することができる一連のサービスが提供されています。

まとめ

DevOpsとは、開発チームと運用チームが協調しながらソフトウェアやシステムを開発・運用し、そのビジネス価値を高め、より確実でスピーディーにクライアントに提供するという概念です。DevOpsの実行には組織文化にDevOpsを浸透させ改善していくことと最適なツールを活用して自動化をすすめる必要があります。

サーバー運用のプロによる開発サービス DevOps
スカイアーチが開発側の要望や運用側の要望を組み合わせ、柔軟な方法を提供いたします。サーバー運用の専門会社のノウハウを生かし、開発側と密な連携がはかれるようコンサルティングを行います。