【採用企業向け】SESってなに。。。?(メリット・デメリットについて)
現在日本は高齢化社会が続き、さらに少子化の時代です。各業界にて人材難となっているのですがIT業界も各社人材の確保に苦労しています。
そこでIT企業がエンジニアを確保するための方法としてさまざまな契約形態があるのですが、最近ではSES契約とよばれるエンジニアの契約形態を聞くようになりました。
この記事ではエンジニアを迎え入れる企業の立場として、企業がSESを利用するメリットやデメリットについて紹介していきます。請負契約とは全く違ったメリットがあることがわかります。
SESの概要
SESとはシステムエンジニアリングサービスの略であり、システムの開発や保守、またソフトウエアなどIT業界において特定の業務を外部に依頼します。決まった期間労働者の派遣に対して支払いをする場合があります。システム開発など業務期間や人数に対して支払いをする場合がSES契約です。
システム開発など業務内容に対して支払いをする場合もあるのですが、こちらは請負契約になります。業務にあたった人数や期間は関係なく、決められた業務が終了すれば請負契約は終了となります。業務の進め方は依頼した会社にすべて任せる必要があります。
またSESは派遣契約と間違えられることが多いのですが、派遣契約は顧客からの命令となりますがSESは雇用元企業に指揮命令権があります。
請負契約とSES契約の違い
請負契約は依頼したプロジェクトを終わらせるのが主な目的です。そのため成果物に対して報酬を支払う必要があり、また一度依頼すると成果物の変更は基本的にできません。メリットは依頼した仕事を完成させるまで、報酬対象にはならないことです。
それに対してSES対策はエンジニアの労働時間に対して報酬の支払いをします。そのため仕事内容の変更は柔軟にすることができます。しかしエンジニアによって仕事量や仕事の速さが違うデメリットが発生します。
そのため開発や設計は請負契約が、運用保守などはSES契約が向いています。
SESを受け入れる注意点
SESを受け入れる注意点としてあげられるのが、セキュリティの観点です。社員でないエンジニアが社内のシステムやパソコンを使うことになるので、取り扱いには十分気を付ける必要があります。
エンジニアがデータを持ち帰らないことだけでなく、外部からウイルスなどの影響によって情報漏洩につながらないようにすることも重要です。SESを派遣する会社がしっかりとエンジニアに対して、セキュリティ関連の研修などを行っているかも確認するとよいでしょう。
SESのメリット・デメリット
それでは依頼をする企業にとってSESのメリット、デメリットを詳しく説明していきます。必要な時に人材を確保することができるため、人材の採用をする必要がありません。しかし契約できる期間が決まっており、また思ったようなエンジニアが派遣されるとは限りません。
メリット
SESのメリットは以下のような点があります。
- 人材の採用が必要ない
- 人材の教育が必要ない
- エンジニア不足に対応できる
- 仕様の変更にも対応できる
- 必要な労力だけ確保できる
- これまでにないスキルを得るチャンスがある
人材の採用が必要ない
人材を採用するためには求人広告を出したり、面接、研修をするなど時間や費用がかかります。しかしSESを利用することで、これらはまったく必要ありません。また雇用状態によっては社会保険料が発生するなど、より費用がかかることもあります。
人材の教育が必要ない
IT業界が行うシステムの開発や保守作業などは特別な技術で必要であることから、人材の教育が必要です。もし経験者を雇おうとしてもその分給与が高くなり、またこれまでの経験と企業が求めている人材が必ずマッチするとも限りません。
しかしSESを利用することにより、企業が求める人材を必要な時に得ることができるのです。
エンジニア不足に対応できる
現在日本は高齢化社会で少子化が進んでおり、エンジニア不足に悩まされています。そこでエンジニアを採用しようにも、簡単にはいかないのです。そこでSESを利用することで、必要な期間に必要な人数のエンジニアを確保することができます。
仕様の変更にも対応できる
請負契約を一度すると、成果物の変更をすることは基本的にできません。しかしSESであれば主な内容が業務を行うことであることから、仕様が変わって成果物が変更になった場合でも柔軟に対応できるメリットがあります。
必要な労力だけ確保できる
急にプロジェクトの内容が変わった、またメンバーがいきなり一人辞めてしまったなど緊急な場合でも、SESであれば必要なスキルをもった人材を必要な期間、必要な人数だけ確保することができます。
そのため急な出来事に対応できる他、余分な出費をする必要がありません。業務効率化につながり、さらに費用対効果も高くなります。
これまでにないスキルを得るチャンスがある
SESはさまざまな企業で作業をしていることが多く、これまで企業の中でなかったようなスキルを勉強できるチャンスがあります。また情報交換の場になるチャンスがあるのです。
デメリット
SESのデメリットは以下のような点があります。
- 契約期間の間にプロジェクトが終わらないこともある
- 雇用元企業に指示命令権がある
- 派遣されたエンジニアに差がある
契約期間の間にプロジェクトが終わらないこともある
SESの契約は契約期間が決まっているため、もしプロジェクトが終わらなくても契約期間が終わったら契約終了となります。そのため労働者の力量によって仕事の量や進み具合が異なるため、前もって労働者の力量に対しても十分SESを提供している会社と打ち合わせをすることが必要です。
雇用元企業に指示命令権がある
派遣契約と違い、指揮命令権は雇用元企業にあります。つまりSESを提供してくれる会社が業務内容を決めることができるため、思うような業務内容にならない場合があります。
派遣されたエンジニアに差がある
SESは案件ごとに契約を結び、SES雇用元がエンジニアを選びます。つまりSESを迎え入れる会社はエンジニアを選ぶことができないので、実際には業務をしてもらわないとわからない状態である可能性があります。
そのためSESの雇用元会社と普段から信頼関係を築いていることが重要になるのです。
まとめ
ここまでSESの説明をしてきましたが、SESは求職者にとってだけではなく企業にとってもメリットがあります。エンジニアの人出不足と言われている中、SESを使えば採用活動をすることがなく、必要な人材を確保することができます。
しかしどのようなエンジニアが来てくれるのかわからない点がデメリットになります。そこで信頼できるSESを提供している会社と契約をすることが重要になります。
スカイアーチでは企業のデジタルシフトとAWSエンジニアのキャリア支援を行っており、AWS特化型の人材紹介・SESサービスを行っています。
自社採用においてAWSエンジニアを採用するだけでなく、SES企業などからも募集することで国内最大級のネットワークを構築しています。
スカイアーチは約500社のAWS構築経験を持っており、エンジニアの高水準のスキルの確保またマッチングにも自信を持っています。
詳しくはこちらのサイトをご確認ください。