AWSとは? 初心者にもわかりやすく解説

AWSとは? わかりやすく解説

AWSとは

AWSとは、クラウドコンピューティングを使ったサービスです。
AWSとはAmazon Web Servicesの略で、Amazonが提供している100以上のクラウドコンピューティングサービスの総称です。といっても、クラウドコンピューティングとは何かがわからないと、AWSとはどんなサービスかも理解できません。そこで、ここではまずクラウドコンピューティングについて解説します。

クラウドコンピューティングとは、インターネットを介してサーバー・ストレージ・データベース・ソフトウェアといったコンピューターを使った様々なサービスを利用することを指します。クラウドコンピューティングでは、手元に1台のPCとインターネットに接続できる環境さえあれば、サーバーや大容量のストレージ、高速なデータベースなどを必要な分だけ利用できるわけです。

従来の物理サーバーとの違い

クラウドコンピューティングサービスが登場する前まで、サーバーを利用する必要があれば自社の建物の中などにサーバー機器を設置して利用するのが一般的でした。この運用形態のことを「オンプレミス」といいます。
オンプレミスでは、サーバー機器を購入し管理しなければならないのはもちろんのこと、設置するスペースも確保しなければなりません。サーバー機器を購入するのにお金がかかりますし、納期が長ければ使えるまで時間がかかることもあります。

従来の物理サーバーとの違い

対するクラウドコンピューティングでは、「サーバー機器を購入する」「管理する」「スペースを確保する」「納期の間、待つ」といった必要は一切ありません。インターネットからクラウドコンピューティングサービスに接続しさえすれば、すぐにでも必要なサーバーなどのリソースが使えるわけです。クラウドコンピューティングの登場によって、サーバーやストレージ、ソフトウェアなどのコンピューティングリソースが、以前と比較にならないほどスピーディーかつ手軽に利用できるようになりました。

AWSを利用し実現できること

ビジネスのスピードを加速させます。

5つのポイント

  1. 豊富なサービス
  2. 世界最上級の運用専門知識
  3. 最もセキュアなセキュリティ基準
  4. 安心できる情報網(コミュニティやパートナーの存在)
  5. まったく新しいテクノロジーを最速で提供し続けるサービスコンセプト

コスト削減や俊敏性を高めビジネスの効率化、ビジネススピードの加速化しイノベーションの加速を実現。

AWSでできること

サービス系

サーバー環境構築

仮想サーバーを作成できる例:EC22

データ保存

大量のデータを保存できる例:S3

コンテンツ配信

静的コンテンツの配信ができる
例:S3

データベース利用

フルマネージドのデータベースを利用できる
例:RDS

専用回線

AWSの環境に対して専用線接続ができる
例:AWS Direct Connect

セキュリティ対策

AWSをセキュアに利用できる
例:Amazon Inspector

プラットフォーム系

AI活用/データ分析

Amazonが保有するAIを利用できる
例:Amazon Personalize

ワークフロー管理

AWSの処理をワークフロー形式で管理できる
例:Amazon Simple Workflow

メール/通知

大量のメールを送信できる
例:AWS SES

開発

AWSを使った開発を補助する
例:AWS CodeStar

代表的な4サービス

一口にAWSといってもその中には100を超えるサービスがあり、それぞれできることが異なります。ここではその中でも代表的なサービス4つに絞って紹介します。

 サーバー環境構築

Amazon EC2

必要に応じてスペックを変更できる仮想サーバーを作成・利用できるサービスです。
仮想サーバーの作成には数分しかかかりません。また仮想サーバーを複数作成しての冗長化やハードディスク・メモリといったスペックの変更についても、画面上の簡単な操作だけで柔軟に実行することができます。仮想ネットワークの環境も用意されているため、冗長化に際してネットワークを意識する必要もありません。

データ保存/コンテンツ配信

Amazon S3

オンラインストレージかつ静的なコンテンツを配信できるサービスです。保存できる容量やファイル数に制限がない上に、99.999999999%(イレブン・ナイン)という非常に高い耐久性を誇り、データ消失の可能性が限りなく0に近くなっています。(確率的には1,000万年に1度)またS3に保存したデータはインターネット経由でアクセスできるため、静的なコンテンツであれば配信が可能です。

データベース利用

Amazon RDS

フルマネージドで管理負担を抑えられるデータベースサービスです。MySQLやPostgreSQL、Oracleといった主要なデータベースが画面上の簡単な操作で簡単に作成できます。冗長化・バックアップといった処理も画面上の操作のみで実行可能です。フルマネージドなので、もちろんデータベースサーバーを管理する手間もかかりません。パッチの適用もAmazon側で行ってくれます。「データベースを必要な時に作成して使うだけでよい」サービスです。

プログラムの実行環境

AWS Lambda

サーバーの運用負担なしで、任意のプログラムを実行できる環境を提供するサービスです。AWSが提供する「サーバーレスコンピューティングサービス」として知られ、AWS Lambdaを使えば、サーバー(仮想サーバー)なしで任意のプログラム(アプリケーション・サービス)を実行することが可能です。またリクエスト単位での従量制課金となり無駄がない上に、100万リクエストまで無料なので、コスト削減も期待できます。

AWSを利用するメリット、デメリット

AWSを利用する場合、どんな利点があってどんな注意点があるのでしょうか。この項では、AWSを利用する主なメリット・デメリットを表形式でまとめます。

メリット

  • 【コスト面】ハードウェア・ソフトウェアを購入する必要がないので初期費用が抑えられる。また従量制の課金となるため、定額制と比べて無駄なコストが発生しにくい
  • 【セキュリティ面面】常に最新のセキュリティが施され、さまざまな第三者機関認証を取得したセキュアな環境を利用できる。サービス側で最新化の処理を行ってくれるため、管理者の手間がない。
  • 【拡張性】スペック(CPU・メモリ・ストレージ容量などの拡張)が簡単かつスピーディーに行える
  • 【管理者負担】ハードウェアの管理やソフトウェアのアップデートといった管理者の負担がかからない。その分、人的リソースを有効に活用できる
  • 【セキュリティ面面】常に最新のセキュリティが施され、さまざまな第三者機関認証を取得したセキュアな環境を利用できる。サービス側で最新化の処理を行ってくれるため、管理者の手間がない。
  • 【スピード】ハードウェアの購入などが不要なので、必要な環境をすぐに利用できる。スペックの変更にも時間がかからない。結果、ビジネスのスピードを高めることができる。
  • 【スペース】サーバーを設置する物理的なスペースを用意する必要がない。その分、スペースを確保できる

デメリット

  • 【コスト】従量制の課金となるため、使い方によっては定額制のサービスと比べ高額になりやすい。また毎月の費用が読みにくく予算化しづらい。
  • 【ノウハウ】サービスが100種類以上あり今後も増えると予想される。そのため「これをするにはどのサービスを利用するのが最適か」といった選択を適切に行うところから、相応のノウハウが必要。またAWSではサーバーなどの環境は用意してくれるが、その先の管理はユーザーが行うことが必要であるため、問題が発生した際のトラブルシュートなどの技術も必要となる。

AWS導入事例のご紹介

スカイアーチのAWS運用代行サービスをご利用いただいているお客様の事例をご紹介いたします。

AWSは100種以上ある、Amazonのクラウドコンピューティングサービスの総称です。従来のオンプレミスのサーバー環境と異なり、拡張性に富んだ仮想サーバーなどのコンピューティングリソースをスピーディーに利用できるようになります。ただし設定やトラブルシューティングなどは、基本的に全て契約者自身で行う必要があるため、相応のノウハウが必要です。

一方、なかにはAmazonのクラウドコンピューティングサービスの利用サポートや運用代行を行うサービスもありますので、「AWSを使いたい、けれど運用するだけの知識や経験がない」という方は利用を検討してもよいでしょう。

たとえばスカイアーチのAWS運用代行サービスは、AWS導入時のコンサルティングから設計・構築・監視・保守管理まで、ワンストップで行ってくれるサービスです。以下にリンクを掲載しますので、興味があればぜひリンク先からサービス内容をご確認ください。

スカイアーチのAWS運用代行サービス

AWS運用・AWS保守 監視代行サービス
スカイアーチのAWS運用代行は、AWS導入時のコンサルティング、設計・構築から、監視・保守・管理まで、運用全般のワンストップサービス。AWS認定資格を持つ専任担当者が、お客様のサーバー運用コストを最適化。Webサービスや社内システムなど、クラウド関連の運用において、AWSを活用し最適なクラウド環境を構築、提供いたします。