スカイアーチネットワークス、「シン・サーバー屋のサバ缶」制作を発表
継続支援しているサバ缶を「時は来た!クラウドだ!」をテーマにリニューアル
アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)アドバンストティアサービスパートナーである株式会社スカイアーチネットワークス(本社:東京都港区虎ノ門、代表取締役社長:江戸達博、以下スカイアーチネットワークス)は、この度、2015年にスタートしたITと東北をつなぐ「サーバー屋のサバ缶」シリーズの新バージョン、「シン・サーバー屋のサバ缶」を制作することを発表いたします。
「サーバー屋のサバ缶」開発の背景
「サーバー屋のサバ缶」は、スカイアーチネットワークスのCSR活動の一環として取り組んできたプロジェクトです。2011年の東日本大震災で被害を受けた宮城県石巻市の木の屋石巻水産に製造委託をし、オリジナルのサバ缶を商品化し、売上の一部は被災地の子どもたちの支援活動に寄付する活動を続けてきました。
同プロジェクトは、2016年には他社の協力を得て、ダブルネームサバ缶「サーバーを守る会社のサバ缶」を制作するなど、産業界にも広がりも見せています。
「シン・サーバー屋のサバ缶」制作の背景
スカイアーチネットワークスは「サーバー屋のサバ缶」を、IT業界と被災地をつなぎ、社会に被災地の現状への関心を喚起するアイテムと位置付け、これからも息の長いプロジェクトとして商品の販売と寄付活動を継続予定です。しかしながら、新型コロナウイルス感染に関する影響や、物価高をはじめとする社会状況、IT業界をめぐるビジネス環境の変化を鑑みて、同プロジェクトのバージョンアップの必要性を感じるようになりました。
「サーバー屋のサバ缶」という名称は、サーバー管理業務がメインだった創業時のビジネスモデルに由来するものです。しかし、2014年からのスカイアーチネットワークスは、AWSと連動するクラウドビジネスに特化したビジネスモデルにシフトしています。また、業務内容もサーバー管理から、人材事業、教育事業、コンサルティング事業など内製化支援へと多角化しています。サーバー管理会社から総合的な課題解決を実現するクラウドインテグレーター企業を目指し、国内初AWSレベル1MSSPコンピテンシー取得企業として、新しいビジネスの可能性を拓き続けています。
そのようなスカイアーチネットワークスのビジネス変化を受けて、これまでのサーバー屋の時代の物語を大切にしながら新しい時代にふさわしいアイテムとして制作することになったのが「シン・サーバー屋のサバ缶」です。第一線で活動するクリエイターの手によるパッケージは、力強く未来を切り拓くイメージに満ちています。「時は来た!クラウドだ!」のコピーは、コロナ禍を乗り越えて再び動き始めた世界の状況を前向きに的確に捉えています。
「サーバー屋のサバ缶」の中身について
缶詰の中身は、木の屋石巻水産の「金華さば醤油煮(賞味期限2年)」です。石巻港に揚がった脂のりが良く、鮮度抜群のサバを使った缶詰の味わいは、食べた人を幸せな笑顔にする、まさにシン時代サバイバルのお供になることと自負しています。
「シン・サーバー屋のサバ缶」売上の一部は引き続き、被災地の支援に使われます。また、プロジェクトに関連する情報発信などを通じて、記録的なサバの不漁、燃料代や光熱費の高騰に苦しむ木の屋石巻水産をはじめとする水産業の応援も行ってまいります。
「シン・サーバー屋のサバ缶」のお披露目は、4年ぶりに開催される日本最大の 「AWS を学ぶイベント」、 AWS Summit Tokyo ( 4 月 20 日・木、21 日・金)を予定しています。
本件に関するお問い合わせ
株式会社スカイアーチネットワークスについて
株式会社スカイアーチネットワークスは、IBMグループの次世代型MSPおよびクラウドインテグレーターです。AWSアドバンストティアサービスパートナーとして認定され、AWSマネージドサービスプロバイダー(MSP)プログラムや、AWSレベル1 MSSPコンピテンシーパートナーなど12のAWS関連認定と多数のAWS認定資格者を有しています。クラウド構築や開発、運用代行はもちろんのこと、セキュリティ対策や内製化支援、昨今注目を帯びているAI活用やデータ分析基盤構築等まで幅広くご支援させていただいております。
※2024年1月現在、10,000件以上のプロジェクト実績
株式会社スカイアーチネットワークス 会社概要
- 設立
- 2001年7月12日
- 代表者
- 代表取締役社長 石橋達司
- 資本金
- 1億円
- 事業内容
-
- クラウド技術コンサルティング、開発、運用
- アプリケーションの企画開発、運用
- 企業向けIT人材育成、内製化支援
※アマゾン ウェブ サービス、AWSは米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。